フジエテキスタイル

フジエテキスタイルは日本のデザインテキスタイルメーカーです。1885年に創業し、196…

フジエテキスタイル

フジエテキスタイルは日本のデザインテキスタイルメーカーです。1885年に創業し、1960年代よりデザインカンパニーとしてクリエーションを開始しました。Simple&modern 洗練された「日本の美意識=シンプル」と「現代の美=モダン」を大切にものづくりを続けています。

マガジン

  • 布を学ぶtextileStudy

    布をテーマに、糸や織、デザインの秘話などを伝える読みものコンテンツです。

  • 課外活動 テキスタイルクラブ

    フジエテキスタイルの課外活動「テキスタイルクラブ」の記録です。 布のたのしみ方、つかい方、そもそも布の役割って? いろいろな人が境なく集まりテキスタイルに触れてその可能性を探ります。 ご興味のある方は、コメントや参加希望のご連絡お待ちしております!

記事一覧

記憶と感情につながるテキスタイル 北欧を練りこみ暮らす、ユーザー宅へインタビュー

布を学ぶtextileStudy no.44 今回は、フジエテキスタイルの生地がどんなお家で使われているのか、ユーザーインタビューをしました。 取材に訪れたのは、海に臨み自然豊か…

小林一毅が語る開発秘話 テキスタイルに魅せられて_後編

布を学ぶtextileStudy no.43 今年、フジエテキスタイルと初のコラボレーションを果たした小林一毅さん。長年、グラフィックデザイナーとして平面を中心とするクリエイティ…

小林一毅が語る開発秘話 テキスタイルに魅せられて_前編

布を学ぶtextileStudy no.42 今年、フジエテキスタイルと初のコラボレーションを果たした小林一毅さん。長年、グラフィックデザイナーとして平面を中心とするクリエイティ…

展示記録 ドーナツ屋でテキスタイル展示

テキスタイルクラブの記録 今年3月7日にスタートした、テキスタイルクラブ。 フジエテキスタイルの課外活動として始まり、初回は庄司はるかさんと勉強会を行いました。 …

課外活動 テキスタイルクラブ #1

2024年3月7日に、フジエテキスタイルの課外活動、テキスタイルクラブの第1回を行いました。 テキスタイルクラブとは… 布のたのしみ方、つかい方、そもそも布の役割って…

ウール素材のリサイクル イタリア プラートに伝わる持続可能な布づくり

布を学ぶtextileStudy no.41 ウールならではの高級感と温もりを感じる風合い、そして深みのある美しい発色が魅力の[タイム]。この生地を構成するウールには、イタリアの…

前例なきグラデーションへの挑戦―理想を叶えた印刷のプロ集団

布を学ぶtextileStudy no.40 ボトムからトップへ移ろう美しいグラデーションが魅力のテキスタイル、[ナミノアヤ]。波によってつくられる水面の模様がデザインされた涼や…

ヒト、モノ、空間の親和性〈都内オフィスのデザイン事例〉

布を学ぶtextileStudy no.39東京を拠点とするデザインスタジオ「Canuch inc.」(株式会社カヌチ。以下、Canuch)が 手がけた、都内オフィス(以下、B Office)のミーティン…

パリ装飾美術館が“ミラクル!”と驚嘆 革新のテキスタイル

布を学ぶtextileStudy no.38 今回は前回のつづきです↓ 「炭酸デザイン室」と京都「西陣 岡本」の共同制作により誕生した[光る山]。色鮮やかな森や山々が西陣織金襴で…

千二百年の歴史と輝き 西陣織金襴

布を学ぶtextileStudy no.37 古来より京都に伝わる「西陣織」は、美しく染められた色糸で紋様を織り上げていく伝統工芸。絣・綴・経錦・緯錦・緞子など、高度な技法を凝ら…

フィンランドの日常を切り取る 吉澤葵さんの世界 

布を学ぶtextileStudy no.36 今回は、フィンランド・ヘルシンキ在住のテキスタイルアーティスト・デザイナー、吉澤葵さんをご紹介します。 北欧の湖畔に自生する葦が幻想…

箱根の新しい過ごし方 貸切景観とモダンインテリア

布を学ぶtextileStudy no.35 今回は、神奈川・箱根の貸切別荘に使われたテキスタイルをご紹介します。 箱根を代表する観光名所のひとつ、仙石原ススキ草原から徒歩約5分…

顔をうずめたくなるベルベット

布を学ぶtextileStudy no.34 上品なツヤのベルベットに浮かぶ、トラディショナルなヘリンボーン柄。 [カグラ]という名のテキスタイルは、シンプルな意匠ながら、豊かな…

瞬間の美を写しとる 墨流しのテキスタイル

布を学ぶtextileStudy no.33和紙からうまれた生地に映し出される流麗なる波模様。 [シュンコク]は、京友禅の伝統技法「墨流し染」でデザインされたテキスタイルです。 …

デザイナーが語る、幾何柄にしのばせた遊び心

布を学ぶtextileStudy no.32シャープな幾何柄がモダンでスタイリッシュな[スペクトル]。じっと眺めていると、奥行きのある立方体にも見えてくる“だまし絵”のような不思…

色を取り入れるには?外部環境との調和

布を学ぶtextileStudy no.31東京都内、多摩川のほど近くに立つマンションの一室。 小割にされていた住戸の壁がリノベーションによって取り払われ、南北に風が抜ける開放的…

記憶と感情につながるテキスタイル 北欧を練りこみ暮らす、ユーザー宅へインタビュー

記憶と感情につながるテキスタイル 北欧を練りこみ暮らす、ユーザー宅へインタビュー

布を学ぶtextileStudy no.44

今回は、フジエテキスタイルの生地がどんなお家で使われているのか、ユーザーインタビューをしました。

取材に訪れたのは、海に臨み自然豊かな土地にある、Kさんご夫妻宅。純和風の住宅に北欧を練りこみながらリノベーションして生活されています。

囲炉裏の面影を残したリビングと、北欧を感じるタイルや椅子張りが目を引くキッチンスペースは、過ごす人の目線が揃うよう

もっとみる
小林一毅が語る開発秘話 テキスタイルに魅せられて_後編

小林一毅が語る開発秘話 テキスタイルに魅せられて_後編

布を学ぶtextileStudy no.43

今年、フジエテキスタイルと初のコラボレーションを果たした小林一毅さん。長年、グラフィックデザイナーとして平面を中心とするクリエイティブに向き合ってきましたが、その創作の出発点は立体物、ことにテキスタイルにあるといいます。

前編の記事では、そんな彼のライフスタイルや仕事との向き合い方、テキスタイルとの関わりについてインタビューしました。後編では、この

もっとみる
小林一毅が語る開発秘話 テキスタイルに魅せられて_前編

小林一毅が語る開発秘話 テキスタイルに魅せられて_前編

布を学ぶtextileStudy no.42

今年、フジエテキスタイルと初のコラボレーションを果たした小林一毅さん。長年、グラフィックデザイナーとして平面を中心とするクリエイティブに向き合ってきましたが、その創作の出発点は立体物、ことにテキスタイルにあるといいます。

今回は、そんな彼の営みの根源や向き合い方と共に、コレクション「STORY5」での作品について話を聞きました。

2020年に子ど

もっとみる
展示記録 ドーナツ屋でテキスタイル展示

展示記録 ドーナツ屋でテキスタイル展示

テキスタイルクラブの記録

今年3月7日にスタートした、テキスタイルクラブ。
フジエテキスタイルの課外活動として始まり、初回は庄司はるかさんと勉強会を行いました。

勉強会で建築家やプロダクトデザイナーの方と会話を重ねていくうちに、「もっと多くの人に生地に触れてもらいたい!」という気持ちが芽生え、展示会を開催することとなりました。

2024年4月26日~5月6日のGW期間に、下北沢にある洞洞さん

もっとみる
課外活動 テキスタイルクラブ #1

課外活動 テキスタイルクラブ #1

2024年3月7日に、フジエテキスタイルの課外活動、テキスタイルクラブの第1回を行いました。

テキスタイルクラブとは…
布のたのしみ方、つかい方、そもそも布の役割って?
いろいろな人が境なくテキスタイルに触れて、その可能性を探る活動です。

初回はツバメアーキテクツさんを会場に、プリントをテーマにお話ししました。

テクスチャー×プリントの実験

フジエテキスタイル室脇:今日は色々なテクスチャ

もっとみる
ウール素材のリサイクル イタリア プラートに伝わる持続可能な布づくり

ウール素材のリサイクル イタリア プラートに伝わる持続可能な布づくり

布を学ぶtextileStudy no.41

ウールならではの高級感と温もりを感じる風合い、そして深みのある美しい発色が魅力の[タイム]。この生地を構成するウールには、イタリアの一大テキスタイル産地、Prato(プラート)の工場で再生されたリサイクルウールが使用されています。

アメリカやヨーロッパ各地から集められた衣類やメーカーから出される切れ端、規格外のウール素材などを、上質なリサイクルウー

もっとみる
前例なきグラデーションへの挑戦―理想を叶えた印刷のプロ集団

前例なきグラデーションへの挑戦―理想を叶えた印刷のプロ集団

布を学ぶtextileStudy no.40

ボトムからトップへ移ろう美しいグラデーションが魅力のテキスタイル、[ナミノアヤ]。波によってつくられる水面の模様がデザインされた涼やかなトランスペアレンスです。ベースクロスに施された不規則なシワ加工が生地に立体感を生み、描かれたグラデーションにも豊かな陰影を与えています。

折り目をつけた生地に繊細なグラデーションを描き出すという、ハイレベルなカラー

もっとみる
ヒト、モノ、空間の親和性〈都内オフィスのデザイン事例〉

ヒト、モノ、空間の親和性〈都内オフィスのデザイン事例〉

布を学ぶtextileStudy no.39東京を拠点とするデザインスタジオ「Canuch inc.」(株式会社カヌチ。以下、Canuch)が 手がけた、都内オフィス(以下、B Office)のミーティングルーム兼ラウンジ。シックなトーンでまとめられた内装にシンプルで洗練された家具が配置され、カーテンから漏れる外光が室内へ柔らかな陰影を落とします。

「会議室2部屋と“いい感じ”のスペースをつくっ

もっとみる
パリ装飾美術館が“ミラクル!”と驚嘆  革新のテキスタイル

パリ装飾美術館が“ミラクル!”と驚嘆 革新のテキスタイル

布を学ぶtextileStudy no.38

今回は前回のつづきです↓

「炭酸デザイン室」と京都「西陣 岡本」の共同制作により誕生した[光る山]。色鮮やかな森や山々が西陣織金襴で表現された3 反の反物は、2018 年開催のパリ装飾美術館の企画展「ジャポニスムの150 年」で展示されました。

デザインを手がけた「炭酸デザイン室」は、デザイナーの水野智章さん、水野若菜さんよるデザインユニット。[

もっとみる
千二百年の歴史と輝き  西陣織金襴

千二百年の歴史と輝き 西陣織金襴

布を学ぶtextileStudy no.37

古来より京都に伝わる「西陣織」は、美しく染められた色糸で紋様を織り上げていく伝統工芸。絣・綴・経錦・緯錦・緞子など、高度な技法を凝らし、多品種少量生産される高級絹織物として知られています。

古墳時代から織られ始めた「西陣織」の中でも金糸、箔糸を使用する「西陣織金襴」は風合いが一段と豪華で、約1200 年前の平安時代には盛んに織ら
れるようになります

もっとみる
フィンランドの日常を切り取る 吉澤葵さんの世界 

フィンランドの日常を切り取る 吉澤葵さんの世界 

布を学ぶtextileStudy no.36

今回は、フィンランド・ヘルシンキ在住のテキスタイルアーティスト・デザイナー、吉澤葵さんをご紹介します。

北欧の湖畔に自生する葦が幻想的なシルエットで描かれる[アシベ]。
ナチュラルな素材感のベース地に浮かび上がるジャカート織、その柔らかな手触りとドレープ性が魅力のテキスタイルです。
デザインを手がけたのは吉澤葵さん。
[アシベ]以外にも、空から舞い

もっとみる
箱根の新しい過ごし方 貸切景観とモダンインテリア

箱根の新しい過ごし方 貸切景観とモダンインテリア

布を学ぶtextileStudy no.35

今回は、神奈川・箱根の貸切別荘に使われたテキスタイルをご紹介します。

箱根を代表する観光名所のひとつ、仙石原ススキ草原から徒歩約5分に位置する「NOIE HAKONE SENGOKUHARA」。
MUJI HOTEL、新宿の温泉旅館「由縁」など、さまざまなホテルを設計・運営するUDS株式会社が手がけたバケーションレンタル(貸切別荘)です。

開発コ

もっとみる
顔をうずめたくなるベルベット

顔をうずめたくなるベルベット

布を学ぶtextileStudy no.34

上品なツヤのベルベットに浮かぶ、トラディショナルなヘリンボーン柄。
[カグラ]という名のテキスタイルは、シンプルな意匠ながら、豊かな質感と風合いが上質さを伝える一枚です。

ゴージャスでエレガントな印象をもつベルベットは、毛足の長さにともなう生地の立体感が美観を創出し、艶やかな光沢と色の深み、陰影などを演出できます。

インテリアテキスタイルにおいて

もっとみる
瞬間の美を写しとる 墨流しのテキスタイル

瞬間の美を写しとる 墨流しのテキスタイル

布を学ぶtextileStudy no.33和紙からうまれた生地に映し出される流麗なる波模様。
[シュンコク]は、京友禅の伝統技法「墨流し染」でデザインされたテキスタイルです。

墨流し染とは

「墨流し」の起源は平安時代。
川に墨を垂らし、偶発的に生まれる波形や渦模様の変化を楽しんだといわれる貴族文化にさかのぼります。
遊びを起点とした「墨流し」は、やがて詩歌を詠む台紙の装飾として利用されるよう

もっとみる
デザイナーが語る、幾何柄にしのばせた遊び心

デザイナーが語る、幾何柄にしのばせた遊び心

布を学ぶtextileStudy no.32シャープな幾何柄がモダンでスタイリッシュな[スペクトル]。じっと眺めていると、奥行きのある立方体にも見えてくる“だまし絵”のような不思議な味わいがあります。

デザインを手がけたのは、テキスタイルデザイナーの弘重宣子さん。
フジエテキスタイルとコラボレーションを始めた1990年代から現在まで、魅力あふれる多くの作品を発表してきました。

[スペクトル]の

もっとみる
色を取り入れるには?外部環境との調和

色を取り入れるには?外部環境との調和

布を学ぶtextileStudy no.31東京都内、多摩川のほど近くに立つマンションの一室。
小割にされていた住戸の壁がリノベーションによって取り払われ、南北に風が抜ける開放的な空間へと生まれ変わりました。

新しい部屋で“柔らかな壁”を演出するのは、フジエテキスタイルのコレクション。玄関土間と水回りスペースを仕切るレンガ色の[エマ]、広い開口には[キヌリー](現在廃番 代替品:ヤム)が使われて

もっとみる